受け身表現を使って世界遺産を紹介する(2年2部英語)
今日は上智大学の奈須正裕先生と学ぶ会が行われ、英語の授業参観をさせていただきました。 本校職員も間隙を縫って多くの職員が参観し学び合いました。 この授業では、Unitで学習した新出表現の受け身表現や既習の表現をフル活用し […]
今日は上智大学の奈須正裕先生と学ぶ会が行われ、英語の授業参観をさせていただきました。 本校職員も間隙を縫って多くの職員が参観し学び合いました。 この授業では、Unitで学習した新出表現の受け身表現や既習の表現をフル活用し […]
今日は委員会の時間の後、1・2年生だけで音楽集会が開催されました。 3年生が卒業するまで、まだ1ヶ月半ほどありますが、3年生を送る会に向けて発進です。2年生がリードする文化委員会が主体となって推進していきます。今日は、み […]
今日の給食の献立は、 ごはん手作りコロッケいかくんサラダ大根のみそ汁牛乳 でした。 今日の主菜は手作りコロッケです。コロッケは、とても手間のかかる献立ですが、あくまでも手作りで出していただけるのは本当にありがたく、幸 […]
今日は、2学年で性教育が実施されました。 講師の先生は、長野県助産師会諏訪支部の伊藤こず恵先生にお願いしました。 先生は、「あなたの身体は誰のもの?」と生徒に問いかけながら、「性」とは「心+生」と心のあり方、人としての生 […]
今日は来年度の新入生(小6)が体験入学に訪れました。 最初に授業見学です。1年先輩の授業を見学しに行きました。 数学の問題を解いている先輩を見に行っている人たちもいて、1年生がいつになく緊張した面持ちで問題を解いている姿 […]
今日の給食の献立は、 じゃこ海苔チーズトーストもやしのカレーサラダ白菜と肉団子のスープぽんかん牛乳 でした。 今日の主食はじゃこ海苔チーズトーストです。一口食べると、口の中で磯の香りが華やかに広がります。海をまるごと […]
今日の給食の献立は、 ごはん鯨のオーロラソースひじきのサラダかきたま汁牛乳 でした。 昨日から30日まで「全国学校給食週間 」です。今日のテーマは昔の定番給食メニューです。なんと今では希少な「くじら肉」を提供していた […]
今日は8部の授業にお邪魔してきました。 まずは、薪割りを私もやらせていただきました。何度かやったことはありましたが、我が家は薪ストーブを使っていないので、やはり訓練が足りません。なかなかねらいどおりに割れず、生徒たちがや […]
今日の給食の献立は、 ソフト麺ミートソースシーザーサラダ抹茶ミルクゼリー牛乳 でした。 今日は、3年3部のリクエスト給食です。今日は、昔から大人気のソフト麺ミートソースとシーザーサラダの組み合わせです。 ミートソース […]
今日の給食の献立は、 ご飯鮭の塩焼き漬物(たくあん・野沢菜)かぼちゃすいとん牛乳 でした。 随分質素な感じだなあと思われるかも知れませんが、この献立は、明日の1月24日が、給食記念日ということにちなんだ献立です。学校 […]
このタイトルを突然見ると、頭の中には???がいっぱい生まれてきますね。でも、教科書に出てくるタイトルなのです。 これは、2年生の美術の授業です。 扱う学習材は光です。日の短い冬期間は、いろんなところでイルミネーションが行 […]
3年生の保健体育の授業を参観させていただきました。 さすがに3年生ともなると、自分たちで自分たちペアの弱点や強みを意識した戦略を考えたり、相手に合わせた攻撃方法を考えたりしながら、とても意欲的に学習に取り組んでいました。 […]