合唱祭に向けて練習も熱が入ってきています

合唱祭(11月15日開催)が近づいてきています。 それに向けて、今日の学級活動の時間には、各学年で合唱練習に取り組んでいます。 3年生は、音楽室で学年合唱練習をしていました。生徒たちだけで課題点を出し合ったり、練習方法を […]

続きを読む… from 合唱祭に向けて練習も熱が入ってきています

PTA講演会 小口良平さんのお話

今日は、PTA講演会が開催されました。 今日の講師の先生は、自転車冒険家&自転車旅行研究家(まちづくりサイクルアドバイザー)の小口良平さん。約8年半2007~2016年で157ヶ国をめぐり、世界一周の自転車旅をした経験か […]

続きを読む… from PTA講演会 小口良平さんのお話

PTA教養部の皆さんによる給食試食会

今日は、PTAの皆さんによる給食試食会が行われました。今日は、偶然にも1年1部の皆さんによるリクエスト給食。皆さん、「とっても美味しいです。」と幸せそうに食べておられる姿が印象的でした。 やっぱり美味しい食事は、栄養だけ […]

続きを読む… from PTA教養部の皆さんによる給食試食会

10月22日(火)の給食

今日の給食の献立は、 ごはんごぼ豚丼の具まめまめサラダ大根と油揚げの味噌汁柿牛乳   でした。 今日の主食は、ごぼ豚丼。写真の通り、ごぼうがたっぷり。ごぼうの風味と歯ごたえを楽しみつつ、豚肉のうまみを感じながらご飯をいた […]

続きを読む… from 10月22日(火)の給食

専業主婦世帯が減少し共働き世帯が増加したのはなぜだろうか?

3年生の社会の授業を参観させていただきました。共働き世帯と専業主婦世帯の推移のグラフを資料として、気が付いたり疑問に思ったりしたことを追求していきます。 1980年代から、一気に共働き世帯が増え、専業主婦世帯が減っていく […]

続きを読む… from 専業主婦世帯が減少し共働き世帯が増加したのはなぜだろうか?

3年生は第3回目の総合テスト

今日は、3年生の第3回目となる総合テストでした。3年生の教室のある普通教室棟の三階は、朝から緊張感が漂っていました。 総合テストは今の実力をはかる一つの指標でしかありませんが、考えようによっては自分の未来を切り開いて行く […]

続きを読む… from 3年生は第3回目の総合テスト

富士見町の未来を見据えて・・・

富士見町コミュニティバス実証運行の説明会 今日は、10月21日~11月15日の間行われる町コミュニティバスの実証運行(前半)について、富士見町役場産業課工業交通係の方にご来校いただき、全校生徒向けに説明会が開催されました […]

続きを読む… from 富士見町の未来を見据えて・・・