学校の様子
2月20日(木)の給食
2025.2.20
ブログ


今日の給食の献立は、
古代米赤飯
鰆の照焼き
塩いかとキャベツの和え物
じゃがもち汁
牛乳 でした。
主食は、富士見町で収穫された古代米を使った赤飯です。普通のうるち米ともち米に、少量の古代米、きびをブレンドし、調味料やごまを入れて炊きあげられていました。もちっとした食感と風味がよかったです。
主菜は、魚編に春とかく「鰆」の照焼きです。旬は春とされていますが、冬の鰆は脂がのっていてとてもおいしいかったです。ごはんのお供にぴったりの1品でした。
副菜は、塩いかを使った和え物です。キャベツ、きゅうり、人参などの野菜が使われ、少し濃い目の味付けがクセになるメニューです。
じゃがもち汁は、鶏肉、油揚げ、小松菜、大根、椎茸、ねぎ、じゃが芋、もちが入ったお汁です。ゴロっと入ったじゃが芋やもちが、食べ応えのあるお汁にしてくれました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。