学校の様子

9月18日(木)の給食

2025.9.19 ブログ

今日の給食の献立は、

2色おはぎ えごま・きな粉
鯖の竜田揚げ
もやしのおひたし
秋野菜のみそ汁
牛乳   でした。

今日は、通常のごはんに代わり、おはぎが出ました。しかも、えごまときな粉の2種類です。えごまのおはぎは、今月の郷土料理にもなっており、富士見町では昔から食べられてきたそうです。どちらのおはぎにも、砂糖と塩がまぶしてあり、甘いお菓子感覚で食べることができました。

鯖の竜田揚げは、しょうが、しょうゆ、みりんなどで下味をつけた鯖に、小麦粉や澱粉、揚げ油を加えて作られました。身の部分に脂がよくのっており、魚のおいしさをじっくり堪能することができました。骨もさほど大きくなく、誤ってのどにひっかけてしまう心配もないと感じました。

もやしのおひたしは、小松菜、キャベツ、もやし、にんじんを、しょうゆ、みりん、和だしで味付けしました。多少の苦さがありましたが、それがかえってくせになる味で、鯖の竜田揚げといっしょに食べると、魚と野菜が調和され、さらに魅力的な味になりました。

秋野菜のみそ汁は、だいこん、にんじん、白菜、しめじ、えのき、厚揚げ、ほうれん草を、煮干しだしと2種類の味噌を使った汁に入れて作られました。おいしさの秘密は、やはり2種類の味噌だと思います。1種類よりも、汁に深みがあり、何度も味わって飲めるほど、味わい深い汁になっていました。具材もすべてよかったですが、特にだいこんは、汁がよく染み込んでおり、絶妙の味でした。

今日も、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。