How do you use Otoshidama?
1年生の英語の授業。お年玉に関わるアクティビティに取り組んでいます。 たくさん聞こえてきたのが・・・なんと・・・I save it. みんな堅実だなあ・・・。 […]
1年生の英語の授業。お年玉に関わるアクティビティに取り組んでいます。 たくさん聞こえてきたのが・・・なんと・・・I save it. みんな堅実だなあ・・・。 […]
1年生の教室に行くと、かなり賑やかな声が聞こえてきます。楽しそうだなあ、と見に行くと・・・神経衰弱にババ抜き?! おかしいなあ、数学の授業のはずなのですが・・・。どうしてこれが数学なのかは、生徒に聞いてみてください。 […]
今日は、3学期が始まって2日目。3年生は、早速総合テストが行われました。 もう早い高校では、入試がスタートしていますが、今月から本格的に受験シーズンとなります。生徒たちの緊張感が伝わってきます。 […]
今日から3学期が始まりました。始業式に先立って、今日から新たに本校職員として勤務いただける先生の紹介式が行われました。 続いて始業式です。 始業式では、最初に各学年1名の代表者の意見発表がありました。 3人とも今までの振 […]
冬休みも、今日で終わり。まだお正月気分も抜けきらない中ですが、昨日の朝から冬休み学習会が始まっています。 3年生は、受験勉強に取り組んでいます。難しい問題について、一緒に考えたり教え合ったりする様子も見られています。 1 […]
今日から冬休みの学習会が始まりました。 多くの学習ボランティアの先生方のおかげで、学習を進めることができています。 1・2年生は主として冬休みの課題に取り組み、3年生は、受験勉強に励んでいます。 自宅では中々集中できない […]
本校では、本日2学期終業式を迎えました。 83日間の2学期でした。 最初に表彰式が行われ、「小さな親切運動」作文コンクールで県入賞した生徒の作文発表も行いました。 続いて、各学年1名の代表生徒による意見発表です。どの生徒 […]
「中学生の税についての作文」表彰式が開催されました。 今年度は、88点の応募があり、その中から、長野県南信県税事務所諏訪事務所長賞1名、富士見町長賞5名が本日、役場3階会議室にて表彰されました。 表彰状授与、受賞作品発表 […]
今日は,令和6年度生徒会の最後を締めくくる生徒総会が開催されました。 全校合唱「だいじなもの」からスタートです。 本日は、生徒会長が体調不良により副会長がメッセージを代読する形で行われました。 各委員会等から活動報告が行 […]
今日は、1年生の書写の授業を参観させていただきました。 1年生では、行書の特徴を捉えながら、冬休みに行う書き初めで必ず必要になる自分の名前を行書で書くことに挑戦していました。 自分の名前って書く頻度が高いだけに、逆に変に […]
2学期も残すところあと1週間となりました。 クリスマスや冬休みも近くなり、生徒たちもワクワクして過ごしているのかも知れません。 さて、今は1年で最も日が短い季節を迎えています。下校時刻の16:30には、早くも薄暗くなって […]
今日は、懇談会3日目を迎えています。今朝はかなり冷え込みが厳しく、本校付近では、-7℃くらいまで気温が下がったようです。 放課後、透き通った青空の下、生徒たちが部活動に取り組んでいます。 男子テニス部の皆さんは、校舎周り […]