職員研修(熟議) 「私たちが目指す主体性のある富士見の子ども」
今日は、放課後に職員が集まって、「私たちが目指す主体性のある富士見の子ども」というテーマで話し合いをしました。 今、時代は、予測困難で答えのない時代に突入してきています。生成 AI により、 文章はもちろん、音楽や画像、 […]
今日は、放課後に職員が集まって、「私たちが目指す主体性のある富士見の子ども」というテーマで話し合いをしました。 今、時代は、予測困難で答えのない時代に突入してきています。生成 AI により、 文章はもちろん、音楽や画像、 […]
2年生の理科の授業では、気象の勉強をしていました。参観させていただいた時は、ちょうど「冬に北風が吹くのはなぜか?」という問いを解決すべく図に書きながら理解を深めていました。 すると、ある生徒が、「どうしてシベリアに高気圧 […]
今日の給食の献立は、 ごはんさばの味噌煮雪ん子サラダお雑煮牛乳 でした。 今日は鏡開きの日です。鏡開きとは、お正月にお供えした鏡餅を下げて、木槌などで割り、家族の健康と幸せを願ってお雑煮やお汁粉などにして食べる日本の […]
校舎内を車椅子で動いている生徒たちがいたので、どうしたのか気になって見に行ってみました。 すると・・・どうやら社会科の学習として、福祉に関わる学習に取り組んでいたようです。車椅子に乗ってみながら校舎内を移動してみると、障 […]
今日の給食の献立は、 肉うどん野沢菜和えブルーベリーマフィン牛乳 でした。 今日は、ソフト麺の献立です。肉うどんを用意していただきました。豚肉のうま味たっぷりのおつゆにニンジン、ネギ、白菜、小松菜、油揚げなどたくさん […]
1年生の教室に行くと、国語の授業をやっていました。国語では、故事成語の学習として、「韓非子」難一の故事から「矛盾」を取り上げて学習していました。教科担任のO教諭手作りの矛と盾で教室内は大盛り上がりでした。 そういえば、矛 […]
今日は、3年生の総合テストが実施されました。いよいよ受験シーズンを迎えている3年生。さすがに教室は緊張感でいっぱいです。 冬休みに猛勉強を重ねてきた人たちも多いでしょうから、努力の成果が出るといいですね。 だからといって […]
今日から3学期が始まりました。そして給食も再開です。 今日の給食の献立は、 ごはん松風焼き五色なます七草入りみそ汁牛乳 でした。 新年最初の給食は、日本の伝統的な食文化を味わえるように、「お正月と七草献立」というコン […]
今日から3学期が始まりました。 今朝は今シーズン一番の冷え込みで、-10℃近くまで気温が下がりました。でも、快晴の青空でとてもすがすがしい朝でもありました。元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。 早速行われた3学期 […]
明けましておめでとうございます。令和6(2024)年もどうぞよろしくお願いします。 今日は、まだ冬休み中ですが、冬休み講座が開催されました。年末に開催された2日に続き、3日目の開催です。3年生の講座へお邪魔すると、緊張感 […]
今日は、84日間の2学期を終え、終業式を迎えました。 しかし、新型コロナウイルスやインフルエンザの流行状況、これから受験を迎える3年生への影響などを鑑み、リモートでの開催となりました。最初に、表彰や各学年1名計3名の意見 […]
今日の給食の献立は、 ごはんぶりの照り焼きのり風味サラダ春菊と豆腐のみそ汁牛乳 でした。 今日は、2学期終業式。明日から冬休みということで、一足先にお年取り献立を出していただきました。 ぶりの照り焼きは、写真からも分 […]