園長先生の授業参観
今日は、町内の保育園の園長先生が来校され、5校時の授業参観が行われました。 さすがに園を卒園してから7・8年経っているので大騒ぎになることはありませんでしたが、保育園でお世話になった先生に気が付いて手を振る生徒や恥ずかし […]
今日は、町内の保育園の園長先生が来校され、5校時の授業参観が行われました。 さすがに園を卒園してから7・8年経っているので大騒ぎになることはありませんでしたが、保育園でお世話になった先生に気が付いて手を振る生徒や恥ずかし […]
放課後、3年生は校庭に集合しました。生徒会の企画、しっぽ取りゲーム大会です。 暑い中ですが、生徒たちの笑顔あふれる時間となりました。 中には、攻撃を放棄し、守りに徹することにした集団も…。吉と出たのか凶と出たのか??? […]
2学年では、SOSの出し方研修会が行われました。 講師は、町の保健師の皆さんです。学級毎に説明を受けたり演習に取り組んだりしました。 誰かに相談して良かったことを振り返る場面では、相談相手として友達、母親を挙げる生徒たち […]
今日は、これからコンクールを迎える合唱部と吹奏楽部の壮行会が行われました。 暑い日が続き、今日もかなりの暑さの中の壮行会(演奏発表会)でしたが、清涼感を感じる歌声、コンクールにかける強い想いが感じられる演奏を聴かせてもら […]
3月に行われた富士見町人材育成海外派遣事業に参加した中学生、高校生の皆さんによる報告会が本校体育館で行われました。 充実した発表に、自分もニュージーランドに行ってみたいと思った生徒たちも多かったのではないでしょうか。 募 […]
令和7年度しらかば・すずらんコンテストが開催されました。 目的は、次の2点。 今年は、校歌の3番で勝負です。 審査員は、各クラスから1名ずつ選出された生徒審査員と学校長、教頭、それから声楽の専門家でもある市田先生です。 […]
今日は、性被害防止教育キャラバン隊によるネット利用に関わる学習会が行われました。 講師は、長野県警察本部生活安全企画部の小澤様です。スクールサポーターとして様々な形で関わっていただいている方でもあります。 今日は、ネット […]
昨日と今日の2日にわたって、3学年の2クラスずつが租税教室を実施しました。 講師は、町役場の財務課の皆様です。 最初に、「わたしたちの生活と税金」というテーマで、講義をしていただきました。 最初に、いろんな税金について説 […]
今日は、探究ウィークⅠの最終日となりました。 教室では、各々の探究テーマに沿って、様々な活動に取り組む姿が見られました。校外活動に出かけている生徒の引率により、校内は多くの教室が先生が時々巡視する形で生徒に任された時間に […]
今日から探究ウィークⅠが始まりました。 早速、校外活動に出かけた生徒たちもいれば、自分の探究したいテーマに沿って、延々と調べ物に取り組んでいる生徒もいれば、調べたことをアウトプットする方法について検討している生徒もいまし […]
今日は、スマイルMFTの代表熊谷周子先生を講師にお招きし、全校でお口の健康学習会を実施しました。 兵庫県から電車で片道5時間近くかけてお越しいただきました。 富士見町では、令和7・8年度の生きる力を育む歯・口の健康づくり […]
昨日と今日の2日間にわたって定期テストが行われました。 1年生は、中学校での初めての定期テスト。 3年生は、1・2年生の内容を含んだ総復習テストに取り組みます。 努力の成果が出るといいですね。 テスト返却は来週となります […]