学校の様子

お口の健康学習会が実施されました

2025.6.30 ブログ

今日は、スマイルMFTの代表熊谷周子先生を講師にお招きし、全校でお口の健康学習会を実施しました。

兵庫県から電車で片道5時間近くかけてお越しいただきました。

富士見町では、令和7・8年度の生きる力を育む歯・口の健康づくり事業に4小中学校で取り組んでいます。オーラルケアからヘルスプロモーションにつなげていきたいと願っており、その一環として、スマイルMFTさんのパタカラ体操に取り組んできました。今日は、その体操をやることでどのような効果があるのか、なぜ「ぱ」「た」「か」「ら」なのかなど根拠を示していただいたり、実際に口を動かしながら確認したりしながら学ばせていただきました。

最初は、準備運動ということでしたが、まずは鼻呼吸の大切さを教えていただきました。

正しい「い」の口の形には、どよめきが起こりました。先生方も含めて、ほぼ全ての人が正しくできていませんでしたし、そもそも間違った理解をしていました。

鏡を見て、自分の口の動きに注目しながらちゃんと正しく口が動かせるように練習していきます。ある1年生は、先生の説明を聞きながら鏡とにらめっこしながら何度も何度も「か」を練習していました。

熊谷先生の明るく楽しいお話、分かりやすい説明をもとに、実際に口を動かしながら学ぶ楽しい時間となりました。

それとともに、特に私たち大人が全く正しく口を動かせていないことに衝撃を受ける時間ともなり、とても充実した時間となりました。

くまみ先生、遠方よりお越しいただきありがとうございました。