学校の様子

下校時避難訓練を実施しました

2025.6.24 ブログ

今日は、町内の4小中学校一斉に下校時避難訓練が行われました。

午後3時30分に防災無線で震度6弱の地震が発生したと知らせられました。それを聞いて、まずは自分の身を守る行動です。

偶然校門付近にいた生徒たちは、鞄で頭部を保護しながら姿勢を低くして身を守りました。その際に、石垣のすぐ近くで姿勢を低くしようとした生徒もいて、今後の改善点としていく必要がありそうです。

常駐区長様がいらっしゃる富士見区では、区長様より富士見区の避難所開設についてや防災倉庫の物品等について説明をいただきました。

小中学生一緒に区長様からお話をお聴きしています。

防災倉庫の中身を見学させていただいています。

自宅が倒壊して区役所に避難しなければならない、土砂災害の危険が迫っているから区役所に避難しなければならない・・・等々、様々な場面が予想されますが、いざというときのためにこのような場所があること、そのための防災用品としてどのようなものがあるのかを知っておくことは命を守っていく上でとても重要なことになるのではないでしょうか。

貴重な訓練機会となりました。区長様ありがとうございました。

中学生の場合には、とても通学区が広域ですので、なかなか富士見区と同様の学習機会を取ることは難しいのが実状です。ご家庭でいざというときの避難場所の確認、持ち出す物品などを話し合う機会を持っていただければ幸いです。

また、今回、安否確認をスマートフォンのアプリを使ってやらせていただきました。保護者の皆様には、大変お忙しい中、安否確認にご協力いただきましてありがとうございました。システムの設計上の問題等から、回答いただいているのに不明者として学校から連絡をさせていただくこともあり、少々混乱されたご家庭もあったのではないかと思います。今回、そのようなシステムの不具合があることが分かったことも成果の一つです。速やかに改善を図れるよう、業者と折衝していきたいと思います。