学校の様子
9月4日(木)の給食
2025.9.5
ブログ


今日の給食の献立は、
ご飯
とり肉のねぎ塩焼き
金糸瓜のサラダ
どさんこ汁
牛乳 でした。
とり肉のねぎ塩焼きは、しょうがやこしょうが入っているおかげで、うま辛さを感じることができました。また。食塩が使われていますが、塩辛くはなく、量は少なめだったと思います。給食を食べる私たちの健康を気遣って調理されているのだな、と改めて感じました。しょうゆ、砂糖、ごま油などの調味料のバランスもよかったです。
金糸瓜のサラダは、金糸瓜、キャベツ、きゅうり、にんじん、それにハムが使われました。金糸瓜とは何だろうと思い調べてみると、ゆでると果肉が麺のようにほぐれる野菜で、その特徴から「そうめんかぼちゃ」とも呼ばれているそうです。食べてみると、確かにそうめんのような、つるつるとした食感がありました。なかなか食べることのできない、貴重なメニューでした。
どさんこ汁は、豚肉、玉ねぎ、じゃがいも、もやし、とうもろこしを、2種類のみそ、しょうゆ、みりんでだしをとり、さらにバターやわかめを入れてあります。この玉ねぎやとうもろこしは北海道産で、まさに「どさんこ」(「北海道で生まれたもの」の意味)でした。いつも食べている玉ねぎやとうもろこしと違うなと思ったのですが、このことを知って納得しました。
今日も、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。